「キッズラボこうなん」では、2022年10月から保育園向けおむつサブスク「ミラフィールビズ」をご利用いただいています。サービスをご利用いただいたご感想を伺いました。
保護者アンケートをとったところ、「おむつの持参と、エプロンと手拭きタオルが匂うし、洗濯が大変だ」との声が多くありました。おむつだけのサブスクは他社にもありましたが、エプロン(前かけ)のサブスクは他社にはなかった(あっても金額が不透明でした)ので、ミラフィールビズに決めました。また、定員11名の小規模園なので、配送が1箱からできることも決め手になりました。
職員側としては、どの園児がサブスクか、持参のおむつか、把握できるか、サイズを覚えられるか、間違えないか、など心配なことはたくさんありましたが、どれも特に問題ありませんでした。
上記のアンケートを6月にとり、7月に試験導入のお知らせをし、9月に試験導入、10月から本格的に導入しました。スピードは早かったと思います。
導入初日から、「荷物は水筒だけでいいの!」と、登園カバンを忘れるくらい身軽に登園できることに、保護者の方たちは喜ばれていました。エプロンの持ち帰りや洗濯も不要になり、楽になったと聞きます。
しかし、普段使っているおむつと異なるため、変化に対応するのに時間のかかる子もいました。おむつに慣れていただけるよう個別に対応し、園で使いはじめるようにしました。
職員としては、個別でエプロン(前かけ)や手拭きタオルを管理しなくてよくなったので、返し間違えがなくなりました。おむつの管理に関しては、保護者に補充をお願いしたり、サイズアップの際の連絡をする手間がなくなりました。それぞれ個々の在庫を管理しなくてよくなったので、時短になっています。
サイズ毎にケースに保管し、ケースに保管しきれないものは、トイレの棚に入れています。トイレの棚の在庫が少なくなってきたら、発注しています。在庫の確認は、週1~2回程度です。
0~2歳児対象の園なので、サブスク導入時、全員に周知しました。トイトレ中の方にも告知はしましたが、完了間近のお子さんは利用しませんでした。
0~2歳児の園なので、園としてはできれば2歳の退園までみなさんに使っていただきたいのですが、保護者目線に立てば、一日1〜2枚の利用であれば解約したいと思うのは当然です。ですから、トイトレがほぼ完了したタイミングで、話し合いで解約時期を決めたいと思っています。
園庭の砂場で山を作った時に、滑り台代わりにしたりしています。丈夫な段ボールなのでできるだけ活用したいと思っていますが、現状では廃棄する数の方が多いです。
エプロン(前かけ)や手拭き(おしり拭き)だけのサービスがあると嬉しいです。トイトレが完了した子でも、エプロンだけはそのまま利用したいという声もあります。また、おむつは持参したいけれど、エプロン等の洗濯が手間で、そちらだけ利用したいと考える方もおられるためです。